最新情報
【本日から開催】みかわち焼 平戸松山窯 三代展 Ⅱ
【本日から開催】立春大吉 初売り謝恩祭
明けましておめでとうございます。店主 安田尚史
令和7年1月1日(水)
令和七年(乙巳) 元旦の凛とした朝を迎えました。
今朝8時の新宿は、雲一つない日本晴れで、気分も上々ですし、お天道様も笑っている様に感じます。
昨年もお世話になりまして、誠にありがとうございました。
お忙しい中、弊廊にお出かけ頂いたお客様、お買い上げを頂いた皆様、拙い弊廊のホームページやInstagramをご覧頂いた皆様、素敵な作品を作って頂いた作家の皆様、ご指導を頂きました学識の先生方、弊廊を支えて下さるお取引先の皆様、、、
この場を借りて、皆様に心よりの感謝を申し上げます。
今年も、至りませんが、より楽しい展覧会を企画して参る所存ですので、「新宿で大人の道草」をお楽しみ頂ければ幸いに存じます。
そして、未熟な店主と弊廊ですので、どうか今年も厳しいご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
お正月の弊廊は、1/7(火)からの「立春大吉 初売り謝恩祭」で幕を開けます。私が選りすぐった逸品を吉例のお値打ち価格で発表致します。
新年のお忙しい中、誠に恐縮ですが、会期中は私も毎日(恐れながら11日(土)は11〜13時頃まで席を空けます)店におりますので、皆様とご挨拶をさせて頂ければ嬉しゅうございます。
どうぞ皆様、令和七年(乙巳)もかわらずにご健康で、一層、明るく楽しく素敵な一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
店主 安田尚史
↑の画像は、昨年11月、羽田から大阪に飛ぶJAL機内から撮影しました。陽光輝く川が、巳の様に見えます・・・
【本日から開催】第6回 伝統工芸 陶葉会 新年を彩る器 展
【本日から開催】細川護光 陶展
◀年末年始休業▶ 12/30(月)から1/5(日)までお休みを頂きます。
令和6年12月9日(月)
新宿も寒い朝を迎えました。
さて、恐れながら、弊廊は12/30(月)から1/5(日)まで年末年始の休業を頂きます。
誠に恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、休業中のお問い合わせにつきましては、以下のメールかFAXを頂ければ幸いです。
■Eメールアドレス:gallery@kakiden.com
■FAX番号:03-5269-0335
休業明けの1月6日(月)より、順次ご返事をさせて頂きます。
ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
年明け最初の展覧会「立春大吉 初売り 展」 は1月7日(火)より開催いたします。
皆様のご来廊を心よりお待ちしております。
師走に入り、お忙しい毎日かと存じます。
どうぞご自愛下さいませ。
柿傳ギャラリー 店主 安田尚史 & スタッフ一同
↑は、先日の「澤谷由子展 小雪の金沢より」で、澤谷さんの掛け花入に挿した土佐水木です。
iPhoneを導入致しました。
令和6年12月8日(日)
大雪の候に入り、一段と冷え込んできた気が致します。
さて、皆様からのお問合せのさらなる円滑化を図るため、iPhoneを導入致しました。
この弊廊のiPhoneの電話番号は、070-4140-0141となります。
これまでの通話に加え、SMSでもお問合せやご質問を受け付けますので、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様、どうかお気を付けてお過ごしくださいませ。
「澤谷由子 展 小雪の金沢より」 全作品にご応募を頂きました。
令和6年12月5日(木)
まもなく小雪の候も終わり、大雪の候にかわりますね・・・
さて、「澤谷由子 展 小雪の金沢より」 の抽選販売につきまして、初日から多くのお客様にご来廊頂き、また多数のご応募も頂戴しまして、誠にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
先ほど、抽選のご応募期間(12/3〜12/5)が満了となり、三日間で、総勢112名もの皆様から抽選のご応募をいただきました。
本当に有難うございました。
そして、おかげさまで、全ての作品にご応募がございました。
従って、明日12/6(金)の11時から通常販売に切り替える作品はございません。
恐縮ですが、全作品を抽選にて販売させて頂きますので、ご理解をいただければ幸いです。
これから厳正なる抽選を行います。
お約束通り、ご当選された皆様にのみ抽選結果のご連絡を差し上げますが、今しばらくお時間をいただければ幸いです。
寒い夜です。どうぞお気を付けてお過ごしくださいませ。
再度、お礼を申し上げます。
師走のお忙しい中、弊廊にお出かけをいただき、抽選にご応募をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちで一杯です・・・
店主 安田尚史
【本日から開催】澤谷由子 展 小雪の金沢より
「澤谷由子 展 小雪の金沢より」 出品作品について
令和6年12月2日(月)
新宿も夜の帳がおりました・・・
さて、明日12/3(火)から開催する 「澤谷由子 展 小雪の金沢より」 の出品作品について、以下の通り、ご案内をさせて頂きます。
1 出品点数
37点
内訳:茶碗6点、茶入2点、水指1点、花器3点、掛花入1点、香合1点、蓋置2点、蓋物1点、盃14点、CUP6点
2 出品作品リスト
№ | 作品名 |
1 | 露絲紡[つゆいとつむぎ] 花器 |
2 | 露鎖[つゆくさり] 水指 |
3 | 露絲[つゆいと] 茶碗 |
4 | 露紡[つゆつむぎ] 茶碗 |
5 | 雪包[ゆきづつみ] 茶碗 |
6 | 紅掛露絲[べにかけつゆいと] 茶碗 |
7 | 濡羽絲[ぬればいと] 茶碗 |
8 | 雪衣[ゆきごろも] 茶碗 |
9 | 露絲[つゆいと] 茶入 |
10 | 雪衣[ゆきごろも] 茶入 |
11 | 露絲[つゆいと] 蓋物 |
12 | 雪包[ゆきづつみ] 香合 |
13 | 露簾[つゆすだれ] 蓋置 |
14 | 露纏[つゆまとい] 玉盃 |
15 | 紅掛露絲[べにかけつゆいと] 玉盃 |
16 | 凍絲[こおりいと] 蓋盃 |
17 | 夕結[ゆうむすび] 盃 |
18 | 夕紡[ゆうつむぎ] 盃 |
19 | 露絲[つゆいと] 盃 |
20 | 露紡[つゆつむぎ] 盃 |
21 | 雪絲[ゆきいと] 盃 |
22 | 紅掛露絲[べにかけつゆいと] 盃 |
23 | 葉露[はつゆ] 盃 |
24 | 凍絲[こおりいと] 盃 |
25 | 濡羽絲[ぬればいと] 花器 |
26 | 露纏[つゆまとい] 掛花入 |
27 | 夕結[ゆうむすび] cup(大) |
28 | 夕結[ゆうむすび] cup(中) |
29 | 夕結[ゆうむすび] cup(小) |
30 | 紅掛露絲[べにかけつゆいと] cup(大) |
31 | 紅掛露絲[べにかけつゆいと] cup(中) |
32 | 紅掛露絲[べにかけつゆいと] cup(小) |
33 | 露絲[つゆいと] 盃 |
34 | 枯絲[かれいと] 盃 |
35 | 露絲[つゆいと] 蓋置 |
36 | 濡羽絲[ぬればいと] 花器 |
37 | 夕結[ゆうむすび] 盃 |
3 弊廊HP掲載作品
上記リストの内、作品23点の詳細情報を こちらのページ で掲載中です。
どうぞご高覧を頂ければ幸いです。
4 抽選販売方法
再びのご案内となりますが、抽選販売の方法につきましては、こちらのページ をご覧下さいませ。
抽選のお申込をご検討されている皆様、本当にありがとうございます。
どうぞお気を付けて、弊廊までお出かけ下さいませ。
皆様にお目にかかれます事、心より楽しみにしております。
初めて、弊廊にお出かけ頂く皆様で、弊廊の場所が分からないなどお困りの事がございましたら、ご遠慮なく弊廊までお電話を頂ければ、ご案内をさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
その他、何かご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお申し付けください。
電話(03-3352-5118)、メール(gallery@kakiden.com)にて承ります。
明日12/3(火)の会期初日、澤谷さんは、開廊時刻の11時には弊廊にいらしてくださいます。
明朝まで夜を徹して準備してくださるそうで、頭が下がります・・・
この場を借りて、厚くお礼申し上げます。
寒い夜になりそうです。
どうぞ皆様お気を付けてお過ごしくださいませ。
いつもありがとうございます。
店主 安田尚史