Just another WordPress site

サイトマップ

  • トップページ
  • 柿傳ギャラリーについて
    • 店主ご挨拶
    • スタッフからのご挨拶
    • ギャラリー概要
    • 店内の風景
    • ギャラリー紹介ムービー
  • 展覧会情報
    • 開催中の展覧会
    • 今後の展覧会
    • 過去の展覧会
    • 過去の展覧会(令和4年)
    • 過去の展覧会(令和3年)
    • 過去の展覧会(令和2年)
    • 過去の展覧会(令和元年/平成31年)
    • 過去の展覧会(平成30年)
    • 過去の展覧会(平成29年)
    • 過去の展覧会(平成28年)
    • 過去の展覧会(平成27年)
    • 過去の展覧会(平成26年)
    • 過去の展覧会(平成25年)
    • 過去の展覧会(平成24年)
    • 過去の展覧会(平成23年)
    • 過去の展覧会(平成22年)
    • 過去の展覧会(平成21年)
    • 過去の展覧会(平成20年)
    • 作家別展覧会一覧
  • 茶会のご案内
    • 令和4年の茶会
    • 令和3年の茶会
    • 令和2年の茶会
    • 令和元年(平成31年)の茶会
    • 平成30年の茶会
    • 平成29年の茶会
    • 平成28年の茶会
    • 平成27年の茶会
    • 平成26年の茶会
    • 平成25年の茶会
    • 平成24年の茶会
  • イベントカレンダー
  • ギャラリーへのアクセス
  • 柿傳ギャラリーブログ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 展覧会情報のご送付
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 著作権について
  • 感染拡大防止策の取組み
  • カテゴリーなし
  • 柿傳ギャラリーについて
  • 展覧会情報
  • 茶会のご案内
  • イベントカレンダー
  • ギャラリーへのアクセス
  • 柿傳ギャラリーブログ
  • お問い合わせ

Instagram

今日の昼間の新宿は、寒さも緩んだ気がしました、、、

さて、現在、弊廊では、「小池頌子 展 ー青に魅せられてー」を開催中です。

小池頌子(しょうこ)さんは東京の多摩市で、花や貝をモチーフにとっても素敵な作品を作る女流陶芸家です。

今日は、頌子さんの茶碗を新宿 柿傳の茶室に持ち込んでみました。

▶︎ 白碗
小池頌子 作
Φ 13.0 × H 10.5 cm
税別11万円 (税込121,000 円)
桐箱付(後日)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

夜は冷え込みそうです。
どうぞ暖かくして、お過ごしくださいませ。

店主 安田尚史

▶︎ 小池頌子 展 
ー青に魅せられてー
令和5年2月1日(水)~2月7日(火)
午前11時~午後7時まで(最終日の2月7日は午後5時まで)

▷ Koike Shoko Ceramic Solo Exhibition 
-Enchanted by Blue-
February 1 - February 7, 2023
Open daily 11 am to 7 pm except for February 7, when the gallery will close at 5 pm.

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

#小池頌子
#茶碗
#抹茶碗
#ちゃわん 
#碗
#茶の湯
#茶道
#茶室
#小間
#陶芸
#工芸
#陶器
#柿傳ギャラリー
#koikeshoko
#ceramic
#pottery
#chawan
#matchabowl
#teabowl
#chasitsu
#chanoyu
#sado
#kogei
#kakidengallery
日曜日の新宿も、凍える朝となりました・・・

さて、現在、弊廊では、「小池頌子 展 ー青に魅せられてー」を開催中です。

小池頌子さんは東京の多摩市で、花や貝をモチーフにとっても素敵な作品を作る女流陶芸家です。

小池さんのご陶歴は↓の通りです。

▶︎ 小池頌子
Koike Shoko
昭和18年 北京に生まれる
昭和44年 東京藝術大学大学院 陶芸専攻 修了 サロン・ド・プランタン賞
昭和59年 個展(乾ギャラリー/東京)
平成15年「現代陶芸・14人の尖鋭たち-器から造形へ-」(高知県立美術館)
「Japanese Ceramic Today Part3」(菊池寛実記念 智美術館/東京)
平成17年「Contemporary Clay Japanese Ceramics for the New Century」(ボストン美術館)
平成18年「現代の茶陶-造形自由と用見立て」優秀賞(菊池寛実記念 智美術館/東京)
平成19年「郡青の彼方から 小池頌子」展(菊池寛実記念 智美術館/東京)
平成21年 2008年度日本陶磁協会賞
平成24年「川﨑 毅・小池頌子-街の風景・白のかたち-」(和光ホール/東京)

今日は、頌子さんの花入に曙椿と黒文字を挿してみました。

▶︎ 花入
小池頌子 作
W8.6 × D8.6 × H7.1 cm
税別9万円(税込99,000円)
箱無し

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
どうぞ素敵な日曜日となります様に!

店主 安田尚史

▶︎ 小池頌子 展 
ー青に魅せられてー
令和5年2月1日(水)~2月7日(火)
午前11時~午後7時まで(最終日の2月7日は午後5時まで)

▷ Koike Shoko Ceramic Solo Exhibition 
-Enchanted by Blue-
February 1 - February 7, 2023
Open daily 11 am to 7 pm except for February 7, when the gallery will close at 5 pm.

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

#小池頌子
#花
#花器
#花入
#花器花瓶
#椿
#曙椿
#黒文字
#陶芸
#工芸
#陶器
#柿傳ギャラリー
#koikeshoko
#ceramic
#flowervase
#kogei
#kakidengallery
週末土曜日の新宿は、冷たい朝を迎えました・・・

さて、現在、弊廊では、「小池頌子 展 ー青に魅せられてー」を開催中です。

小池頌子(しょうこ)さんは東京の多摩市で、花や貝をモチーフに、とっても素敵な作品を作るベテランの女流陶芸家です。

昨年の師も走る寒い一日、小池頌子さんのご自宅兼工房を訪ねました。

その瀟洒で素敵な白壁の建物は、東京藝術大学在学中にご主人である陶芸家の川﨑 毅さんと一緒に建てられたとの事。

庭には美しい草花や木々が茂り、壁にかかるセンスの良い品々に流石とうなりました。
 
さて、弊廊で初個展となる本展では最新作など50点を発表致します。

彼女は、フェルメールの青いターバンの娘や、イランのモスクの青色に魅せられたとの事で、これまで青色を用いた作品を手がけてきました。

大作から用の器まで(時には茶陶も)一眼で小池作品とわかる存在感で、愛陶家の心に響く作品を懸命に作って来られました。
私も小池茶碗と水指を愛用しており、本展は、弊廊にとっても念願の展覧会です。

▶︎ Pic1-2
白の形
小池頌子作
箱無し
W 78.5 × D 59.5 × H 56.0 cm
※既にご売約をいただきました。
ありがとうございました。
 
川﨑さんの香り高き珈琲を楽しみつつ、小池さんが「見てみて!」と笑顔で持って来られたのは、このご自宅を建てた時の写真と日記。

詳細に記された日記に目を丸くし、この家と共に育まれてきた素敵な小池家の歴史が手に取るようにわかりました。
私の憧れの心豊かなご夫妻です。
 
小池家の庭にある立派な木蓮が花を咲かせるにはまだ少し早い、大寒の候ですが、ご清覧頂ければ嬉しいです。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

この週末がお休みの皆様、どうぞ素敵な週末となります様に。
この週末がお仕事の皆様、お疲れ様です。お仕事のご成功をお祈りします。

店主 安田尚史

▶︎ 小池頌子 展 
ー青に魅せられてー
令和5年2月1日(水)~2月7日(火)
午前11時~午後7時まで(最終日の2月7日は午後5時まで)

▷ Koike Shoko Ceramic Solo Exhibition 
-Enchanted by Blue-
February 1 - February 7, 2023
Open daily 11 am to 7 pm except for February 7, when the gallery will close at 5 pm.

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

#小池頌子
#花
#花器
#花入
#オブジェ
#蓋物
#香合
#陶芸
#工芸
#陶器
#柿傳ギャラリー
#koikeshoko
#ceramic
#flowervase
#kogo 
#kogei
#kakidengallery
早いもので、今週も花の金曜日を迎えました・・・

さて、現在弊廊では、小池頌子展が始まっておりますが、今日も「石井逸郎 展 -幸せの記憶-」の名残りのショットとして、展示風景をお届けいたします。

弊廊では、洋食器の展示は少ない事もあり、石井逸郎先生 @toshiroishii の美しく素敵な筆致に感嘆の日々でした。

この場を借りまして、石井先生とクレスティプスの古戸様 @pinot1150 、黒田様 @kaorikuroda_ 、素晴らしき添え花を頂いた垂見圭竹先生 @keichiku.tarumi.flower に、改めまして、心よりの感謝を申し上げます。

お世話になりまして、ありがとうございました。

現在開催中の小池展については、改めてご紹介いたしますね。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

どうぞ素敵なFriday Nightとなります様に!

店主 安田尚史

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

#石井逸郎
#クレスティプス
#スカンティプス
#上絵付け
#上絵付 
#上絵付け教室 
#ポーセリンペインティング 
#幸せの記憶
#洋食器
#テーブルウェア
#テーブルコーディネート
#コーディネートはこーでねーと
#工芸
#磁器
#柿傳ギャラリー
#ishiitoshiro
#crestips
#scantips
#porcelainpainting
#porcelain
#tableware 
#kakidengallery
今夜の新宿も凍える夜を迎えております・・・

さて、今日は、美しき上絵付けの世界「石井逸郎 展 -幸せの記憶-」の名残のショットとして、展示風景をお届けしましょう。

この素敵な白木蓮は、石井逸郎先生 @toshiroishii のご縁で、フラワーアーキテクトの垂見圭竹先生 @keichiku.tarumi.flower に挿して頂きました。

この白木蓮は、烈風吹きすさぶ箱根の山から切り出されたとの事で、それはそれは惚れ惚れする見事な枝振りでした。

弊廊に、木蓮のほのかな芳しい香りが漂い、モクレン好きな私は一人喜んでおりました。

そして、石井先生の美しい作品と、垂見先生の素敵なお花が、お互いを一層、引き立てておりました。

垂見先生、お忙しい中、何度も弊廊にお運び頂き、素敵なお花をお入れ頂きまして、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちで一杯です。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
寒い夜、どうぞご自愛くださいませ。

店主 安田尚史

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

#石井逸郎
#垂見圭竹
#クレスティプス
#スカンティプス
#上絵付け
#上絵付 
#上絵付け教室 
#ポーセリンペインティング 
#幸せの記憶
#洋食器
#テーブルウェア
#テーブルコーディネート
#コーディネートはこーでねーと
#工芸
#磁器
#添え花
#木蓮 
#モクレン 
#木蓮の花 
#柿傳ギャラリー
#ishiitoshiro
#tarumikeichiku
#crestips
#scantips
#porcelainpainting
#porcelain
#tableware 
#magnolia 
#kakidengallery
お早うございます。 お陰様で、昨夜 お早うございます。

お陰様で、昨夜、美しき上絵付けの世界「石井逸郎 展 -幸せの記憶-」が、無事にお開きを迎える事が出来ました。

お忙しい中、弊廊までお出かけ頂いた多くの皆様、お買い上げを頂きました皆様、つたない弊廊のInstagramやHPをご覧頂いた皆様、本当にありがとうございました。

感謝の気持ちで一杯です・・・

さて、今日は、石井逸郎先生 @toshiroishii が、海の生き物たちを描いた蓋物作品をご紹介しましょう。

▶︎ 蓋つきカップ
(右から)カニ、ブルーオマール、アカザエビ、カニ、ブルーオマール
石井逸郎 筆
[ボディ] 副島微美子 作
Φ 7.4 × H 10.2 cm
各 税別8万円 (税込88,000 円)
紙箱付

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
新たな一週間の始まりですね!
どうかご安全にお過ごしくださいませ。

店主 安田尚史

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

#石井逸郎
#クレスティプス
#スカンティプス
#副島微美子
#上絵付け
#上絵付け教室 
#ポーセリンペインティング 
#幸せの記憶
#洋食器
#テーブルウェア
#テーブルコーディネート
#カニ
#ブルーオマール
#アカザエビ
#カップ
#蓋付カップ
#工芸
#磁器
#柿傳ギャラリー
#ishiitoshiro
#crestips
#scantips
#porcelainpainting
#porcelain
#cup
#crab
#blueomar
#japaneselobster
#tableware 
#kakidengallery
新宿は、冷たい冷たい週末となりました・・・

さて、現在、弊廊で開催中の美しき上絵付けの世界「石井逸郎 展 -幸せの記憶-」も、早いもので、最終日の朝を迎えました。
※最終日1/29(日)は、恐れながら17時までの開廊です。

石井先生 @toshiroishii のご陶歴は以下の通りです。

▷ 石井逸郎
Ishii Toshiro
昭和27年 横浜生まれ
昭和47年 デンマークに留学
昭和53年 日本人で初めてロイヤルコペンハーゲン社の“フローラダニカ”シリーズの制作を十年間務める
昭和63年 コペンハーゲン郊外にアトリエを開設
平成2年 ヨーロピアン上絵付け教室「SCANTIPS」を日本に設立
平成21年 銀座和光並木館にて第一回個展開催
平成22年 オメガコンストレーションアート展出品
平成23〜24年 Nicolai Bergmann 氏とのコラボ企画「フラワーシャワー」開催
平成24年 銀座和光ホールにて第二回個展開催
平成25年 伊勢丹 丹青会出品
平成26年 渋谷西武にて第一回個展開催
平成28年 スガハラガラスとのコラボ展
平成29年 天王洲アイルT-Art Galleryにて“Harmony”
平成30年 石井逸郎の世界展 ー色彩の探求ー(弊廊)
令和2年 石井逸郎 展 ー和魂洋才ー(弊廊)

さて、今日は、枯葉がステキに描かれた作品をご紹介しましょう。
今にも風に吹かれて、舞い上がりそう。

あれ?
一番下のお皿には、何やら赤いものが、、、

▼ Pic1(下),2-4
リーフ/ディナープレート
石井逸郎 筆
[ボディ] 森岡希世子 作
Φ29.6 × H1.3 cm
税別12万円 (税込132,000 円)
紙箱付

▶︎ Pic1(中),5
リーフ/ケーキプレート21(リムあり)
石井逸郎 筆
[ボディ] 森岡希世子 作
Φ 20.1 × H 2.4 cm
税別6万円 (税込66,000 円)
紙箱付

▲ Pic1(上),6,7
ナナカマド/フリーカップ
石井逸郎 筆
[ボディ] 森岡希世子 作
Φ 5.5 × H 7.5 cm
税別5万円 (税込55,000 円)
紙箱付

赤はテントウムシくんでしたね。
この様な石井先生の洒落た筆致が私は大好きです。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
どうぞステキな日曜日となります様に。

店主 安田尚史

▶︎ 石井逸郎 展 
-幸せの記憶-
令和5年1月24日(火)~1月29日(日)
午前11時~午後7時まで(最終日の1月29日は午後5時まで)

▷ Ishii Toshiro
Porcelain Painting Art Exhibition
January 24 - January 29, 2023
Open daily 11 am to 7 pm except for January 29, when the gallery will close at 5 pm.

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

#石井逸郎
#クレスティプス
#スカンティプス
#森岡希世子
#上絵付け 
#上絵付け教室 
#ポーセリンペインティング 
#幸せの記憶
#洋食器
#テーブルウェア
#テーブルコーディネート
#リーフ
#皿
#枯葉
#落ち葉 
#ナナカマド
#工芸
#磁器
#柿傳ギャラリー
#ishiitoshiro
#crestips
#scantips
#porcelainpainting
#porcelain
#dish
#plate
#cup
#leaf 
#tableware 
#kakidengallery
新宿は、凛とした朝を迎えました。 新宿は、凛とした朝を迎えました。

さて、現在、弊廊では、美しき上絵付けの世界「石井逸郎 展 -幸せの記憶-」を開催中です。

以下は、石井逸郎先生 @toshiroishii から頂いた本展の紹介文です。
.
.
この度昨年に続き4回目の柿傳ギャラリーでの個展を開催させていただける事を心から感謝申し上げます。
 
今回のテーマは、“幸せの記憶”。
楽しい食卓やティータイムなど色々なシーンの中でお使いいただき、それぞれが感覚の片隅に残る器になるように願っております。
 
末永くご愛用していただけるように描きましたので、ぜひ幸せの記憶に残る作品に出会っていただけたらと思います。
 
石井逸郎
.
.
▶︎ Pic1,2
バラ/抹茶碗
石井逸郎 筆
[ボディ] 副島健太郎 作
Φ 12.2 × H 8.1 cm
税別20万円 (税込220,000 円)
桐箱付(後日)

▶︎ Pic3,4
サクソンブーケ/カップ&ソーサー
石井逸郎 筆
[ボディ] KPM 製
カップ:W 10.4 × D 8.3 × H 6.7 cm
ソーサー:Φ 14.7 × H 2.4 cm
各 税別20万円 (税込220,000 円)
紙箱付

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

冷たい風が頬をさします・・・
どうかコロナにお気をつけ、暖かくしてお過ごしくださいませ。

店主 安田尚史

▶︎ 石井逸郎 展 
-幸せの記憶-
令和5年1月24日(火)~1月29日(日)
午前11時~午後7時まで(最終日の1月29日は午後5時まで)

▷ Ishii Toshiro
Porcelain Painting Art Exhibition
January 24 - January 29, 2023
Open daily 11 am to 7 pm except for January 29, when the gallery will close at 5 pm.

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

#石井逸郎
#クレスティプス
#スカンティプス
#副島健太郎
#kpm
#上絵付け 
#上絵付け教室 
#ポーセリンペインティング 
#幸せの記憶
#洋食器
#テーブルウェア
#テーブルコーディネート
#コーディネートはこーでねーと
#茶碗
#薔薇
#バラ 
#カップアンドソーサー
#工芸
#磁器
#柿傳ギャラリー
#ishiitoshiro
#crestips
#scantips
#porcelainpainting
#porcelain
#chawan
#teabowl 
#cupandsaucer 
#tableware 
#kakidengallery
大寒波が心配ですね。。。 さて、弊 大寒波が心配ですね。。。

さて、弊廊では、先程から、美しき上絵付けの世界「石井逸郎 展 -幸せの記憶-」が始まりました。

石井逸郎先生 @toshiroishii は、日本における上絵付の先駆者です。
若き20歳の時、ヨーロピアン上絵付けの本場デンマークの地に降り立ちました。

その後、ロイヤルコペンハーゲン社に入社され、めきめきとその頭角を表し、同社の銘品「フローラダニカ」シリーズの絵付けを日本人として初めて任される様になりました。

帰国後、南青山に上絵付けの教室を開かれ、多くの教え子を輩出しました。

昨年、なじみの地の青山にて、石井さんと生徒さん達による素敵な展覧会が開かれた事は記憶に新しい所です。

その唯一無二の作品は、器という平面(又は曲面)に描かれていながら、草花は風にそよぎ、魚は気持ちよさそうに泳ぐ様、立体に見えてくるのはなぜでしょうか。

石井先生が描かれたうつわで、日々の食生活を彩れば、気分も上がり、食卓が一層、華やぐ事は間違いありません。

さて、本展は「幸せの記憶」と銘打ち、最新作の絵付作品を100点余り、発表いたします。

そのボディは、ヨーロッパの上質な洋食器から、日本の陶芸家がひいたうつわまで、多種にわたります。

▶︎ Pic1 右
ファンタジーフラワー/ポット
石井逸郎 筆
[ボディ] ロイヤルコペンハーゲン 製
W16.1 × D9.5 × H8.9 cm
税別15万円(税込165,000円)
紙箱付

◀︎ Pic1 左
サクソン/茶碗
石井逸郎 筆
[ボディ] アウガルテン 製
Φ7.0 × H3.9 cm
各 税別7万円(税込77,000円)
紙箱付

▼ Pic1 下,2
サクソン/トレー
石井逸郎 筆
[ボディ] 森岡希世子 作
Φ27.5 × H0.4 cm
税別15万円(税込165,000円)
紙箱付

寒さも厳しい大寒の候ですが、どうぞご清覧いただければ幸いです。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

どうか一層お気をつけてお過ごしくださいませ。

店主 安田尚史

▶︎ 石井逸郎 展 
-幸せの記憶-
令和5年1月24日(火)~1月29日(日)
午前11時~午後7時まで(最終日の1月29日は午後5時まで)

▷ Ishii Toshiro
Porcelain Painting Art Exhibition
January 24 - January 29, 2023
Open daily 11 am to 7 pm except for January 29, when the gallery will close at 5 pm.

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

#石井逸郎
#ロイヤルコペンハーゲン
#アウガルテン
#森岡希世子
#クレスティプス
#スカンティプス
#上絵付け
#上絵付 
#上絵付け教室 
#ポーセリンペインティング 
#幸せの記憶
#洋食器
#テーブルウェア
#テーブルコーディネート
#コーディネートはこーでねーと 
#ポット
#トレイ
#工芸
#磁器
#柿傳ギャラリー
#ishiitoshiro
#crestips
#scantips
#porcelainpainting
#porcelain
#pot
#tray
#cup
#tableware 
#kakidengallery
今日の新宿は、束の間の雪模様になりそうです・・・

さて、今日は、「長坂 ビショップ 大山 游刻展 Ⅴ」の名残のショットをお届けします。

ビショップさん @yukoku_taizan は、游刻(ゆうこく)と名付けたプライベートロゴマーク(はんこ)のデザイナー兼 制作者です。

彼が一生懸命彫った游刻の軽妙洒脱なデザインが私は大好きです。

さて、今日は、四季の異名を彫り込んだ游刻をご紹介いたしますね。

▶︎ 游刻揃え 四季折々(4点セット)
長坂 ビショップ 大山 作
税別1万8千円 (税込19,800 円)
桐箱付

ビショップさんが考えて彫られた、以下の春夏秋冬の游刻の中から、お好きなものを四季毎に1点ずつお選び頂けます。

Pic5 [春] 謡春、萌動、春可樂
Pic6 [夏] 風洗蒸、清露、迎風
Pic7 [秋] 天如水、月可玩、得月
Pic8 [冬] 懐氷、雪先花、珠氷

※それぞれの言葉の意味はPic4-8をご覧くださいませ。

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

四季の中では、私は冬が一番好きですが、凍える毎日です。
どうかお気をつけてお過ごしくださいませ。
 
店主 安田尚史

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

本展の出品作品などは、お手数ですが、↑プロフィール(@kakidengallery )の弊廊HPからご覧頂ければ幸いです。

#長坂ビショップ大山
#ビショップ康史
#游刻
#はんこ
#ハンコ
#印章
#印
#四季印
#四季
#四季折々
#季節のはんこ 
#春夏秋冬
#異名 
#ロゴマーク
#ロゴデザイン
#プライベートロゴマーク
#プライベートロゴデザイン
#柿傳ギャラリー 
#yukoku
#hanko
#seal
#logo
#logomark
#kakidengallery
今日の新宿は凍てつく寒さとなりました。

さて、お陰様で、先日、「長坂 ビショップ 大山 游刻展 Ⅴ」は、無事にお開きを迎える事が出来ました。

お忙しい中、弊廊までお出かけ頂いた多くの皆様、お買い上げを頂きました皆様、つたない弊廊のInstagramやHPをご覧頂いた皆様、本当にありがとうございました。

感謝の気持ちで一杯です・・・

ビショップさん @yukoku_taizan は、游刻(ゆうこく)と名付けたプライベートロゴマーク(はんこ)のデザイナー兼 制作者です。

彼が一生懸命彫った游刻の軽妙洒脱なデザインが私は大好きです。

さて、今日のショットは、お子様の誕生お祝いにぴったりな游刻をご紹介いたしますね。

ビショップさんが、お子様の生誕を祝い、そして、健やかなご成長を願い、丹精込めて彫り上げます。 

▶︎ 游刻 こども誕生祝[受注]
長坂 ビショップ 大山 作
税込35,000 円
水引の付いた桐箱付

※ お子様のお名前など、ご希望の一字をビショップさんと打合せた後、制作に入ります。
納期はおよそ1ヶ月です。
皆様からのご用命をお待ちしております。

お電話やメール↓にて、どうぞ弊廊までお気軽にお申し付けくださいませ。
03-3352-5118
gallery@kakiden.com

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

今日も凍える寒さでしょう。
どうか暖かくしてお過ごし下さいませ。
 
店主 安田尚史

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

本展の出品作品などは、お手数ですが、↑プロフィール(@kakidengallery )の弊廊HPからご覧頂ければ幸いです。

#長坂ビショップ大山
#ビショップ康史
#游刻
#はんこ
#ハンコ
#印章
#印
#生誕祝い
#誕生祝い
#出産祝い 
#出産祝いギフト 
#出産祝いにオススメ 
#出産ギフト 
#出産祝 
#ロゴマーク
#ロゴデザイン
#プライベートロゴマーク
#プライベートロゴデザイン
#柿傳ギャラリー 
#yukoku
#hanko
#seal
#logo
#logomark
#kakidengallery
今宵の新宿は凍てつく寒さとなりました・・・

さて、現在、弊廊で開催中の「長坂 ビショップ 大山 游刻展 Ⅴ」も間も無くお開きとなります。

これまでご来廊頂きました皆様に心より厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

本展は、弊廊で5回目となるビショップさん @yukoku_taizan が懸命に彫った「游刻(ゆうこく)」と名付けたハンコの展覧会です。

今日も、弊廊での展示風景のショットです。
二年前の弊廊での前回展以降、ビショップさんが彫られた游刻や、関連グッズを展観しております。

▶︎ Pic1-8
游刻(ゆうこく)
パーソナルロゴマーク[受注]
長坂 ビショップ 大山 作
税別8万円 (税込88,000 円)
桐箱とデジタルデータ付

※ 皆様だけの游刻のご注文を承っております。ビショップさんと打合せの後、お客様のご希望などをお伺いして游刻の制作に入ります。
納期は、お打合せの後、現時点では、4カ月位を頂戴しています。
皆様からのご注文をお待ちしています。
お電話やメール↓にて、どうぞ弊廊までお気軽にお申し付けくださいませ。
03-3352-5118
gallery@kakiden.com

※ 既に游刻をお持ちの方には、二個目割引として、税別6万円(税込66,000円)でお受けします。

▶︎ Pic9
游ポエム 
各 W 11.3 × D 16.3 × H 2.8 cm
各 税込2,000 円

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
 
どうか暖かくしてお過ごし下さいませ。

店主 安田尚史

▶︎ 長坂 ビショップ 大山 游刻展 Ⅴ
令和5年1月14日(土)~1月19日(木)
午前11時~午後7時まで(最終日19日は午後5時まで) 
会期中無休

▷ Nagasaka Bishop Taizan 
Private Logo Design "Yukoku" 
Exhibition Ⅴ
January 14 - January 19, 2023
Open daily 11 am to 7 pm except for  January 19, when the gallery will close at 5 pm.

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

本展の出品作品などは、お手数ですが、↑プロフィール(@kakidengallery )の弊廊HPからご覧頂ければ幸いです。

お気になるお作品がございましたら、お電話(03-3352-5118)、メール(gallery@kakiden.com)、DMにてお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

皆様からのご連絡をお待ち申し上げております。

#長坂ビショップ大山
#ビショップ康史
#游刻
#はんこ
#ハンコ
#印章
#印
#ロゴマーク
#ロゴデザイン
#プライベートロゴマーク
#プライベートロゴデザイン
#柿傳ギャラリー 
#yukoku
#hanko
#seal
#logo
#logomark
#kakidengallery
今宵の新宿も寒い夜を迎えております・・・

昨日来、皆様から心温まるコメント、DM、メールなどを頂きまして、本当にありがとうございました。
未熟なる私の不出来にも関わらず、感謝の気持ちで一杯です。

さて、現在、弊廊では、「長坂 ビショップ 大山 游刻展 Ⅴ」を開催中です。

本展は、弊廊で5回目となるビショップさん @yukoku_taizan が懸命に彫った「游刻(ゆうこく)」と名付けたハンコの展覧会です。

今日は、弊廊での展示風景のショットです。
二年前の弊廊での前回展以降、ビショップさんが彫られた游刻や、関連グッズを展観しております。

▶︎ 游刻(ゆうこく)
パーソナルロゴマーク[受注]
長坂 ビショップ 大山 作
税別8万円 (税込88,000 円)
桐箱と印章のデジタルデータ付

※ 皆様だけの游刻のご注文を承っております。ビショップさんと打合せの後、ご希望などをお伺いして游刻の制作に入ります。
納期は、お打合せの後、現時点では、3-4カ月位を頂戴しています。
皆様からのご注文をお待ちしています。
お電話やメール↓にて、どうぞ弊廊までお気軽にお申し付けくださいませ。
03-3352-5118
gallery@kakiden.com

※ 既に素敵な游刻をお持ちの方 皆様には、二個目割引として、税別6万円(税込66,000円)でお受けします。

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
寒い夜、どうぞご自愛くださいませ。

店主 安田尚史

▶︎ 長坂 ビショップ 大山 游刻展 Ⅴ
令和5年1月14日(土)~1月19日(木)
午前11時~午後7時まで(最終日19日は午後5時まで) 
会期中無休

▷ Nagasaka Bishop Taizan 
Private Logo Design "Yukoku" 
Exhibition Ⅴ
January 14 - January 19, 2023
Open daily 11 am to 7 pm except for  January 19, when the gallery will close at 5 pm.

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

本展の出品作品などは、お手数ですが、↑プロフィール(@kakidengallery )の弊廊HPからご覧頂ければ幸いです。

お気になるお作品がございましたら、お電話(03-3352-5118)、メール(gallery@kakiden.com)、DMにてお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

#長坂ビショップ大山
#ビショップ康史
#游刻
#はんこ
#ハンコ
#印章
#印
#ロゴマーク
#ロゴデザイン
#プライベートロゴマーク
#プライベートロゴデザイン
#柿傳ギャラリー 
#yukoku
#hanko
#seal
#logo
#logomark
#kakidengallery
しばらく投稿やリプライが滞り、申し訳ありませんでした。
心よりお詫び申し上げます。

私が、昨年暮から、流行り病にかかり、まだ難儀しております・・・

ただ、コロナの潜伏期間と推測される日以降、お客様とは一切、接触しておりませんので、どうかご安心を頂ければと存じます。

そして、どうか皆様もお気をつけてお過ごしください。

引き続き、拙い投稿ですが、よろしくお願い申し上げます。

さて、現在、弊廊では、「長坂 ビショップ 大山 游刻展 Ⅴ」を開催中です。

本展は、弊廊で5回目となるビショップさんが「游刻(ゆうこく)」と名付けたハンコ(↑)の展覧会です。

以下は、美術家で、私の書の師でもある川邊りえこ @rieko_kawabe 先生から頂いた本展のご紹介文です。
.
.
印の歴史は、紀元前5000年頃のメソポタミア。
その頃は、まだ文字がなく、絵や文様でした。

その後、オリエントやヨーロッパ、アジアを経て、中国の殷王朝に伝来します。
皇帝が用いるものを「璽(じ)」といい、官吏や一般には「印」。
漢の時代には、将軍のものを「章」といいました。

こうした印章を制作することを篆刻(てんこく)ということから、工芸美術の世界のひとつのジャンルとして「篆刻」が成立しました。
 
長坂ビショップ大山氏は独学でその篆刻の世界に挑み、「游刻(ゆうこく)」と名付けました。

独学は天才を生むと言います。
その人となりを会話するところから構想がはじまり、完成したものが手元にくるまで、何がでてくるかわからない賭けを挑む時間です。
そうして、唯一無二の印が出来上がってきます。

私は大きな作品用にお願いしたのが一点目で想像もしない面白いものがでてきました。
驚きました。おもしろすぎて使えておりませんが、大切にしています。
 
風雅な方々へ、座右に置き、日常を豊かにするこの遊び心の体験をおすすめいたします。
 
川邊りえこ
日本雅藝倶楽部 @nihonmiyabigotoclub 代表、美術家
.
.
りえこ先生、とても素敵なご紹介文を頂きまして、本当にありがとうございました。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
 
私はまだ咳と鼻詰まりが取れず、コロナは侮れません。
どうか皆様もお気をつけてお過ごしくださいませ。

投稿とリプライが滞りまして、本当に申し訳ありませんでした。

店主 安田尚史

▶︎ 長坂 ビショップ 大山 游刻展 Ⅴ
令和5年1月14日(土)~1月19日(木)
午前11時~午後7時まで(最終日19日は午後5時まで) 
会期中無休

▷ Nagasaka Bishop Taizan 
Private Logo Design "Yukoku" 
Exhibition Ⅴ
January 14 - January 19, 2023
Open daily 11 am to 7 pm except for  January 19, when the gallery will close at 5 pm.

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

本展の出品作品などは、お手数ですが、↑プロフィール(@kakidengallery )の弊廊HPからご覧頂ければ幸いです。

お気になるお作品がございましたら、お電話(03-3352-5118)、メール(gallery@kakiden.com)、DMにてお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

皆様からのご連絡をお待ち申し上げております。

#長坂ビショップ大山
#川邊りえこ
#ビショップ康史
#游刻
#日本雅藝倶楽部
#はんこ
#ハンコ
#印章
#印
#ロゴマーク
#ロゴデザイン
#プライベートロゴマーク
#プライベートロゴデザイン
#柿傳ギャラリー 
#yukoku
#hanko
#seal
#logo
#logomark
#kakidengallery
今夜の新宿も寒い寒い夜を迎えています・・・

さて、お陰様で、先程、「鎌倉彫 三橋鎌幽 個展」は、無事にお開きを迎える事が出来ました。

三橋鎌幽 @kenyu_mitsuhashi さんは、鎌倉の湘南海岸近くの工房で、茶道具や仏具を懸命に制作する鎌倉彫の作家です。

お忙しい中、弊廊までお出かけ頂いた多くの皆様、つたない弊廊のInstagramやHPをご覧頂いた皆様、そして、抽選販売にご応募を頂きました皆様、本当にありがとうございました。

さらに、本展では、関連行事として、弊廊上の新宿柿傳茶室にて記念茶会「清風の茶会」と、弊廊にてお呈茶をさせて頂きました。

これらにご参会頂きました皆様にも心よりの感謝を申し上げます。

そして、茶会のお水屋をお手伝い頂きました皆様、お呈茶をお務め頂いた永江宗杏先生 @anna_clair_idea_0317 と、星野容子先生 @s.t.y.l.e.institute には、心よりの感謝を申し上げます。

師も走るお忙しい中、本当にありがとうございました。

星野先生によるお呈茶の様子は、近々、ご紹介いたしますね。

さて、今日は、本展の弊廊での展示風景のショットです。

早いもので、令和4年もあと二週間ですね。ご自愛くださいませ。
 
店主 安田尚史

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

本展の出品作品などは、お手数ですが、↑プロフィール(@kakidengallery )の弊廊HPからご覧頂ければ幸いです。

お気になるお作品がございましたら、お電話(03-3352-5118)、メール(gallery@kakiden.com)、DMにてお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

皆様からのご連絡をお待ち申し上げております。

#三橋鎌幽
#鎌倉彫
#二陽堂
#展示風景
#茶器
#香合
#花器
#花瓶 
#花入
#漆芸
#工芸
#柿傳ギャラリー 
#mitsuhasikenyu
#niyodo
#kamukurabori
#exhibitionview 
#flowervase
#kogei
#kakidengallery
新宿は凍える夜を迎えております・・・

現在、弊廊では、「鎌倉彫 三橋鎌幽 個展」を開催中です。
※ 12/15(木)の最終日は、恐れながら、17時までです。

三橋鎌幽 @kenyu_mitsuhashi さんは、鎌倉の湘南海岸近くの工房で、茶道具や仏具を懸命に制作する鎌倉彫の作家です。

さて、今日は、本展を記念し、12/13(火)に開催した特別茶会「清風の茶会」の様子をご紹介しましょう。

席主は、もちろん三橋鎌幽さんで、会場は、弊廊上の新宿 柿傳茶室「残月亭」で行われました。

師走のお忙しい中ご参会を頂きました皆様、お水屋をお手伝い頂いた皆様、そして席主の三橋様、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちで一杯です。

残月床の設えは以下の通りでした。

▶︎ 掛け物
Memento R1 (アクリル作品)
三橋鎌幽 作
W 50.0 × H 65.2 cm
税別70万円 (税込770,000 円)
紙箱付(後日)

▶︎ 花入
尺八竹花入 円覚寺ノ竹ヲモッテ
惺斎好 鎌倉彫丸香台シキテ

▶︎ 花
カモホンナミ、ロウバイ
三橋さんに御自ら生けて頂きました。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
寒い毎日、どうぞご自愛くださいませ。
 
店主 安田尚史

▶︎ 鎌倉彫 三橋鎌幽 個展
令和4年12月10日(土)~12月15日(木)
午前11時~午後7時まで
(最終日15日は午後5時まで)
会期中無休

▶︎ 柿傳(かきでん)ギャラリー
東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル地下2階
📞03-3352-5118
✉️gallery@kakiden.com

▷ Kakiden Gallery
Yasuyo Bldg.B2F
3-37-11 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo JAPAN

#三橋鎌幽
#鎌倉彫
#二陽堂
#茶会
#茶席
#茶の湯
#絵画
#抽象画
#丸香台
#花入
#竹花入
#椿
#加茂本阿弥
#蝋梅
#茶道
#床の間
#工芸 
#柿傳ギャラリー 
#mitsuhasikenyu
#niyodo
#kamukurabori
#chakai
#abstractpainting
#tokonoma
#flowervase
#bamboo
#chanoyu
#kogei
#kakidengallery

・お電話でのお問い合わせは 03-3352-5118

メールアイコンメールはこちら

・住所:東京都新宿区新宿 3-37-11 安与ビル地下2階(1階あおぞら銀行)
・最寄り駅:JR新宿駅 徒歩1分(中央東口)
・開廊時間:午前11時~午後7時まで(最終日は午後5時まで) 会期中無休
※開廊時間は展覧会によって異なりますので、詳細の時間は展覧会のページを御覧ください。

感染拡大防止策の取組み

ギャラリーへのアクセス

ギャラリー紹介ムービー

京懐石 柿傳

柿傳ギャラリーのInstagramページ

柿傳ギャラリーのFacebookページ

柿傳ギャラリーのTwitter

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • ギャラリー概要/古物営業法に基づく表示
copyright(c)安与商事株式会社