過去の展覧会

KUTANIの新しい風 Ⅳ

New Breeze from KUTANI Ⅳ -Porcelain Art Exhibition-

KUTANIの新しい風 Ⅳ 令和7年4月12日(土)~4月18日(金)/柿傳ギャラリー

会期
Schedule
令和7年4月12日(土)~4月18日(金)
April 12 - April 18, 2025
開廊時間
Opening Hours
午前11時~午後7時まで[最終日4月18日(金)は午後5時まで]
会期中無休
Open daily 11 am to 7 pm except for April 18, when the gallery will close at 5 pm.
出品作家
Artist
福島武山、井上雅子、大杉幸代、織田恵美、河田里美、河端理恵子、元女貴之、上端伸也、仲田錦玉、福島礼子、山浦早織、吉田純鼓、吉村茉莉(順不同)
ご紹介文
Introduction

昨年のお正月の大震災、9月の大雨、今冬の大雪にあっても、九谷焼きの若い作り手は変わることなく、作品造りに励んでいます。

 

今回は、有望な新人も加わり、一層、華やかさと繊細さが極立つ展覧会になっています。

 

どうぞお忙しい日々の中、KUTANIの新しい風にふれて、ごゆっくりとした一刻をお愉しみ下さい。

 

赤絵細描  福島武山

略歴
Biography
▶ 福島武山
Fukushima Buzan
昭和38年 石川県立工業高校デザイン科卒
昭和61年 日本工芸会 正会員
平成7年 創造美術展 東京都知事賞
平成11年 第23回 全国伝統的工芸品公募展 第一席グランプリ内閣総理大臣賞
平成13年 伝統九谷焼工芸展 大賞
平成17年 石川県指定無形文化財 九谷焼技術保存会会員 指定
平成19年 九谷焼伝統工芸会 会長就任、石川の伝統工芸展 優秀賞
平成27年 エルメス社時計文字盤(陶くらべ)制作
平成28年 第1回 三井ゴールデン匠賞
     石川県文化功労賞
令和4年 福島武山「極める」展〜赤絵細描の系譜と展開〜(能美市九谷焼美術館)

▶ 井上雅子
Inoue Masako
平成14年 石川県立九谷焼技術研修所 卒業
平成25年 九谷焼伝統工芸士 認定
平成31年 第58回 日本現代工芸美術展 現代工芸賞
令和4年 第60回 日本現代工芸美術展 本会員賞

▶ 大杉幸代
Osugi Sachiyo
平成27年 九谷焼赤絵細描 福島武山氏に師事
平成28年 第52回 神奈川県美術展 初出品入賞「ホテルニューグランド賞」
平成30年 第65回 日本伝統工芸展 初入選
令和5年 日本工芸会 正会員、板谷波山設立東陶会所属

▶ 織田恵美
Oda Emi
平成7年 石川県立九谷焼技術研修所 卒業
平成18年 第9回 日本伝統工芸士会作品展 特賞
平成24年 全国伝統的工芸品コンクール 内閣総理大臣賞
令和3年より石川県立九谷焼技術研修所 講師

▶ 河田里美
Kawada Satomi
平成17年 石川県立九谷焼技術研修所 本科 卒業
平成19年 日本工芸会 正会員 中村陶志人氏に師事
平成29年 日本伝統工芸士に認定
現在、金沢美術工芸大学 花詰講師、石川県立九谷焼技術研修所 薄絵講師

▶ 河端理恵子
Kawabata Rieko
昭和57年 石川県生まれ
平成25年 IKEYAN☆オーディション グランプリ
平成26年 第37回 伝統九谷焼工芸展 奨励賞
平成30年 第42回 石川県伝統産業技術奨励者賞

▶ 元女貴之
Gannyo Takayuki
昭和57年 石川県生まれ
平成30年 第13回 能美市美術展 入選
令和2年 石川県立九谷焼技術研修所 研究科 卒業
令和6年 第51回 石川県デザイン展 金沢市長賞

▶ 上端伸也
Kanbata shinya
昭和58年 石川県生まれ
平成26年 第70回 記念現代美術展 最高賞(金沢市長賞・技術賞)
平成28年 第55回 日本現代工芸美術展 現代工芸大賞
令和6年 第11回 日展 無鑑査

▶ 三代 仲田錦玉
Nakada Kingyoku
昭和47年 石川県生まれ
平成28年 九谷焼伝統工芸士となる
平成29年 石川県伝統産業優秀技術者奨励賞
令和元年 第22回 日本伝統工芸士会作品展 一関市長賞
令和3年 第44回 伝統九谷焼工芸展 技術賞
令和4年 第45回 伝統九谷焼工芸展 北國新聞社賞
令和5年 第70回 日本伝統工芸展 白金盛白粒合子「薫風」入選
     金沢城・兼六園大茶会 第27回工芸作品公募展(財)県美術文化協会理事長賞
令和6年 第47回 伝統九谷工芸展 技術賞、九谷焼伝統工芸士会 副会長となる
令和7年 第50回 雅風展 第20回 現代小鉢作家展 新人賞

▶ 福島礼子
Fukushima Reiko
平成27年 北陸新幹線 金沢駅待合室 陶板制作
     能美市美術展 優秀賞
平成31年 第42回 伝統九谷焼工芸展 優秀賞
令和4年 第45回 伝統九谷焼工芸展 優秀賞

▶ 山浦早織
Yamaura Saori
長野県生まれ
石川県立九谷焼技術研修所 本科 卒業
第3回 やましろ器コンペ 入賞
第15回 砺波市美術展 大賞

▶ 吉田純鼓
Yoshita Junko
石川県立九谷焼技術研修所 卒業
令和元年 石川県デザイン展 金沢漆器商工業協同組合理事長賞
令和6年 石川県伝統産業技能奨励者表彰
     金沢城・兼六園大茶会 工芸作品公募展 奨励賞

▶ 吉村茉莉
Yoshimura Mari
平成24年 石川県立九谷焼技術研修所 研究科 卒業
平成26年 第70回 金沢市工芸展 金沢市工芸協会会長奨励賞
平成27年 金沢卯辰山工芸工房 修了
     第71回 金沢市工芸展 北陸放送社長賞
作家在廊日
Date Artist
in Gallery
福島武山 4月12日(土)
井上雅子 4月17日(木)
大杉幸代 4月18日(金)
河端理恵子 4月13日(日)
元女貴之 4月12日(土)、13日(日)
上端伸也 4月12日(土)
福島礼子 4月12日(土)
山浦早織 4月12日(土)
吉村茉莉  4月12日(土)

4月12日(土) 福島武山、元女貴之、上端伸也、福島礼子、山浦早織、吉村茉莉
4月13日(日) 河端理恵子、元女貴之
4月17日(木) 井上雅子
4月18日(金) 大杉幸代
出品作品
Exhibited Works
茶碗、香炉、花入、蓋置、香合、振出、ぐい呑、玉盃、徳利、皿、鉢、カップ&ソーサー、コップ、陶箱、陶額など
販売方法
Sales Method
▶ 会期初日4/12(土)のご案内方法について[4/11更新]

お陰様で、本展について、大勢のお客様からお問い合わせをいただいております。誠にありがとうございます。
そして、会期初日4/12(土)の朝の混雑があらかじめ予想されるため、そのご案内方法について、以下の通りとさせて頂きます。
ご不便をおかけ致し恐縮ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

・会期初日4/12(土)の朝の状況により、整理券を配布する可能性がございます。
・その場合は、柿傳ギャラリーのある安与ビル1Fのエレベーターホールにて整理券を配布致します。
・整理券のお受取り後は、開廊時刻10分前の10:50まで、外出されても構いません。
・10:50までに安与ビルにお戻り頂き、地下2階の柿傳ギャラリー入口ドア前から、整理券の番号順に、1階方向にお並び頂けますでしょうか。
・開廊時刻の11:00になりましたら、整理券の番号順に、1分毎に、お一人様ずつご入店頂く事と致します。



▶ 河端理恵子・上端伸也・吉村茉莉 作品の販売方法につきまして

誠に勝手ながら、河端理恵子・上端伸也・吉村茉莉 作品につきましては、全ての出品作品(ダイレクトメール掲載作品を含む)を抽選による販売とさせて頂く事に致しました。
恐れ入りますが、どうかご理解を頂ければ幸いです。

その具体的な抽選販売方法は、以下の通りです。
ご不明な点がございましたら、弊廊まで何なりとお申し付けください。

電話:03-3352-5118、070-4140-0141
メール:gallery@kakiden.com

皆様からのご応募を心よりお待ち申し上げております。
どうぞよろしくお願いいたします。


1 出品作品
・4/11(金)18時までに、この弊廊ホームページ内の特設ページ[河端理恵子・上端伸也・吉村茉莉 出品作品一覧]にて、三人の全ての出品作品の写真と、点数、価格や寸法などの作品情報を公開致します。
・ダイレクトメールの掲載作品の情報は、準備出来次第、本HPに公開致します。


2 ご応募方法
・恐れながら、柿傳ギャラリーの店頭にてのみ、ご応募を受け付けます。
・メール、電話、手紙、FAXでの受付は、申し訳ございませんが、承れません。あしからずご了承を頂ければ幸いです。
・ご応募点数は、一人の作家につき、お一人様1点限りのご応募とさせて頂きます。すなわち、河端作品・上端作品・吉村作品に1点ずつ、合計3点のご応募を頂く事は可能です。
・恐れ入りますが、ご応募後のキャンセルはお受けしかねます。ご了承の上、お申し込み頂ければ幸いです。
・転売を目的としたご応募は固くお断り申し上げます。一人でも多くの河端作品・上端作品・吉村作品を愛するファンの皆様へ、素敵なお作品が行き渡る様、ご理解を頂ければ幸いです。


3 受付期間
・以下の三日間、抽選のご応募を受け付けます。
  4/12(土) 11:00〜19:00
  4/13(日) 11:00〜19:00
  4/14(月) 11:00〜19:00
・受付場所は、柿傳ギャラリーの店頭と致します。ご希望のお客様は弊廊スタッフにお声がけ頂き、応募用紙にご記入の上、お申し込みください。
・ご応募の受付時間の早遅は、抽選には一切関係ございません。


4 抽選方法
・厳正な抽選の上、ご当選された方のみ、4/15(火)以降、お電話にてお知らせ致します。
・弊廊からのお電話は、固定電話 03-3352-5118 又は 03-3352-5119か、弊廊 iPhone 070-4140-0141のいずれかからの着信となります。ご了承を頂ければ幸いです。
・残念ながら抽選に外れた皆様には、弊廊からご連絡を致しませんので、ご了承を頂ければ幸いです。4/16 (水) 19:00までに弊廊からのご連絡がない場合は、申し訳ございませんが、抽選に外れたものとお考え頂ければと存じます。


5 販売方法
・お支払いは、店頭にお越し頂ける方は、現金、銀行振込、クレジットカード払にて。店頭にお越し頂けない方は、銀行振込にてお願い申し上げます。詳細は、ご当選者様へのお電話の時にご相談させて頂きます。
・ご当選者様ご本人がお支払いいただけます様、よろしくお願いします。
・作品のお渡しは、店頭でのお渡しか、ご自宅へのご配送をお選び頂きます。ご当選者様へのお電話の時にご相談させて頂きます。
・ご配送の場合は、恐縮ですが、ご入金の確認後に弊廊から送り出します。
・恐れ入りますが、ご当選作品のキャンセルは承りかねます。
・抽選のご応募が無かった作品については、4/15 (火) の11:00から店頭にて先着順で販売を開始致します。弊廊にお出かけ頂けない場合は、4/15 (火) の11:15からお電話での販売も承ります。販売するお作品が残っているかどうかは、弊廊HPの最新情報覧にて、4/14 (月) の閉廊後に公開致します。



▶ 河端理恵子・上端伸也・吉村茉莉 以外の作品の販売方法につきまして

1 本ページ(=ダイレクトメール)掲載作品
・4/5(土)11:00からお電話(03-3352-5118)にてご注文を承りますので、弊廊までお気軽にお問い合わせを頂ければ幸いです。
・申し訳ありませんが、メールでの受付は承れません。メールですと、受付順の正確性が保てないため、どうかご理解を頂ければ幸いです。

2 本ページ(=ダイレクトメール)に掲載されてない全ての作品
・会期初日4/12(土)の11:00開廊時刻から、店頭にて、先着順に販売致します。
・恐縮ですが、初日4/12(土)のみ、一人の作家につき、2個までのご購入制限とさせて頂きます。一人でも多くのお客様にお作品が手に取れる様、ご理解を頂ければ幸いです。会期二日目4/13(日)以降は、ご購入制限は設けません。
・ご遠方など弊廊にお出かけ頂けない皆様には、恐れ入りますが、会期初日4/12(火)の14:00から、お電話(03-3352-5118)でのご注文を受付致します。
・受付順の正確性を保つため、お電話のみの受付とさせて頂き、恐れながら、メールやFAXではお受けできかねます。
・会期二日目となる4/13(日)以降は、メールやFAXでのご注文も喜んでお受け致します。


皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。
DMこの展覧会のDMを見る(PDF)
展示風景動画
Exhibition
Scenery Video
展示風景写真
Exhibition
Scenery Photo
弊廊での
展覧会実績
Exhibition
Archives
令和5年4月4日(火)~4月10日(月)
令和3年3月5日(金)~3月11日(木)
令和2年4月6日(月)~4月8日(水)
主な出品作品
Main Exhibited
Works
展覧会期間中に展示した主な作品を以下にご紹介致します。
価格は、税別か税込の記載が無い場合は、展覧会開催時点の消費税込みの金額です。
画像をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
これらの作品以外にも多数の作品がございます。お客様のお好みをお電話かメールにてお聞かせ頂ければ、より詳細な画像を撮影して、メールにてご案内させて頂きます。
展覧会終了後は、申し訳ありませんが、作品の在庫をお調べするためのお時間を頂ければ幸いです。

作品サムネイル

No.1

作家名福島武山
作品名赤絵四神文 香炉
価格税別45万円 (税込495,000 円)
桐箱付(後日)
寸法W 8.5 × D 8.5 × H 13.5 (㎝)

作品サムネイル

No.2

作家名三代 仲田錦玉
作品名白彩宝相華文白粒香炉
価格税別30万円 (税込330,000 円)
桐箱付
寸法Φ 10.0 × H 10.0 (㎝)

作品サムネイル

No.3ご売約済 Sold Out

作家名井上雅子
作品名山翡翠(花瓶)
価格税別8万円 (税込88,000 円)
桐箱付(後日)
寸法Φ10.0 × H 26.0 (㎝)

作品サムネイル

No.4

作家名大杉幸代
作品名夏菊
価格税別25万円 (税込275,000 円)
桐箱付(後日)
寸法W 20.5 × D 10.0 × H 11.5 (㎝)

作品サムネイル

No.5ご売約済 Sold Out

作家名織田恵美
作品名赤絵細描 蓋付花瓶
価格税別18万円 (税込198,000 円)
桐箱付
寸法Φ 9.5 × H 17.5 (㎝)

作品サムネイル

No.6

作家名河田里美
作品名香炉 本金花詰紅錦に島柄長
価格税別18万円 (税込198,000 円)
桐箱付
寸法Φ 8.5 × H 8.3 (㎝)

作品サムネイル

No.7ご売約済 Sold Out

作家名河端理恵子
作品名【抽選販売】赫焉花詰黒粒 カップ&ソーサー
価格税別18万円 (税込198,000 円)
桐箱付
寸法Φ 14.5 × H 7.7 (㎝)

作品サムネイル

No.8ご売約済 Sold Out

作家名元女貴之
作品名柴木蓮図茶碗
価格税別4万円 (税込44,000 円)
桐箱付(後日)
寸法Φ 11.2 × H 7.5 (㎝)

作品サムネイル

No.9ご売約済 Sold Out

作家名上端伸也
作品名【抽選販売】葡萄茶(えびちゃ)彩描茶碗
価格税別12万円 (税込132,000 円)
桐箱付(後日)
寸法Φ 12.2 × H 7.5 (㎝)

作品サムネイル

No.10

作家名福島礼子
作品名瑞鳥文 香炉
価格税別8万円 (税込88,000 円)
桐箱付(後日)
寸法Φ7.0 × H 9.0 (㎝)

作品サムネイル

No.11ご売約済 Sold Out

作家名山浦早織
作品名茶碗 ブンチョーニャ!
価格税別5万円 (税込55,000 円)
桐箱付
寸法Φ 11.4 × H 7.2 (㎝)

作品サムネイル

No.12ご売約済 Sold Out

作家名吉田純鼓
作品名赤絵 ぐい吞
価格税別4万円 (税込44,000 円)
桐箱付
寸法Φ 7.0 × H 5.8 (㎝)

作品サムネイル

No.13ご売約済 Sold Out

作家名吉村茉莉
作品名【抽選販売】朱泡細描瓢箪型 振出
価格税別23万円 (税込253,000 円)
桐箱付(後日)
寸法Φ 8.5 × H 7.2 (㎝)

作品サムネイル

No.14

作家名福島武山
作品名宝尽くし 茶盌
価格税別23万円 (税込253,000 円)
桐箱付 (後日)
寸法Φ 12.6 × H 7.8 (㎝)

作品サムネイル

No.15

作家名福島武山
作品名[左] 鳥文 八角蓋物
[右] 鳳凰文 振出し【ご売約済】
価格[左] 税別23万円 (税込253,000 円)
[右] 税別15万円 (税込165,000 円)
桐箱付 (後日)
寸法[左] Φ 6.5 × H 3.0 (㎝)
[右] Φ 6.4 × H 9.1 (㎝)

作品サムネイル

No.16ご売約済 Sold Out

作家名福島武山
作品名[左] 鶴亀文 盃
[中] 宝尽くし 徳利
[右] 山水文 杯
価格[左] 税別13万円 (税込143,000 円)
[中] 税別20万円 (税込220,000 円)
[右] 税別8万円 (税込88,000 円)
[左] 桐箱付
[中] 桐箱付 (後日)
[右] 桐箱付
寸法[左] Φ 9.5 × H 4.0 (㎝)
[中] Φ 8.0 × H 9.5 (㎝)
[右] Φ 5.8 × H 4.2 (㎝)

作品サムネイル

No.17

作家名仲田錦玉
作品名[左] 白金盛葡萄図青粒香合
[右] 盛金唐草文青白粒飾盃【ご売約済】
価格[左] 税別6万円 (税込66,000 円)
[右] 税別10万円 (税込110,000 円)
桐箱付
寸法[左] W 7.2 × D 4.6 × H 2.8 (㎝)
[右] W 7.3 × D 6.8 × H 3.0 (㎝)

作品サムネイル

No.18

作家名井上雅子
作品名虎 (皿)
価格税別8万2千円 (税込90,200 円)
桐箱付 (後日)
寸法W 25.0 × D 15.0 × H 6.0 (㎝)

作品サムネイル

No.19

作家名大杉幸代
作品名茶碗 和輪の環
価格税別13万円 (税込143,000 円)
桐箱付 (後日)
寸法Φ 12.5 × H 8.0 (㎝)

作品サムネイル

No.20

作家名織田恵美
作品名赤絵細描 抹茶碗
価格税別10万円 (税込110,000 円)
桐箱付
寸法Φ 11.8 × H 7.3 (㎝)

作品サムネイル

No.21ご売約済 Sold Out

作家名河田里美
作品名抹茶碗 春の風 柄長
価格税別9万円 (税込99,000 円)
桐箱付
寸法Φ 13.0 × H 7.0 (㎝)

作品サムネイル

No.22

作家名元女貴之
作品名[左] 桜図香合【ご売約済】
[右] 紫木蓮図香合
価格各 税別2万円 (税込22,000 円)
桐箱付 (後日)
寸法各 Φ 7.5 × H 4.0 (㎝)

作品サムネイル

No.23

作家名福島礼子
作品名瑞鳥文 茶盌
価格税別8万円 (税込88,000 円)
桐箱付
寸法Φ 12.1 × H 7.7 (㎝)

作品サムネイル

No.24ご売約済 Sold Out

作家名山浦早織
作品名[左] 小桜群飛
[中] 皿付杯 ラブリーブンチョーマ
[右] ぐい呑 ブンチョーニャ!
価格[左] 税別1万3千円 (税込14,300 円)
[中] 税別2万8千円 (税込30,800 円)
[右] 税別1万6千円 (税込17,600 円)
[左] 紙箱付
[中] 桐箱付
[右] 紙箱付
寸法[左] Φ 6.3 × H 4.0 (㎝)
[中] Φ 6.4 × H 3.8 (㎝) カップ 
[中] Φ 10.0 × H 1.7 (㎝) ソーサー
[右] Φ 6.3 × H 4.0 (㎝)

作品サムネイル

No.25

作家名吉田純鼓
作品名[左] 赤絵 蓋置
[右] 赤絵 玉盃【ご売約済】
価格[左] 税別3万6千円 (税込39,600 円)
[右] 税別6万円 (税込66,000 円)
桐箱付 (後日)
寸法[左] Φ 5.2 × H 5.0 (㎝)
[右] Φ 6.0 × H 7.0 (㎝)