KUTANIの新しい風 Ⅳ
New Breeze from KUTANI Ⅳ -Porcelain Art Exhibition-
会期 Schedule |
令和7年4月12日(土)~4月18日(金) April 12 - April 18, 2025 |
開廊時間 Opening Hours | 午前11時~午後7時まで[最終日4月18日(金)は午後5時まで] 会期中無休 Open daily 11 am to 7 pm except for April 18, when the gallery will close at 5 pm. |
出品作家 Artist | 福島武山、井上雅子、大杉幸代、織田恵美、河田里美、河端理恵子、元女貴之、上端伸也、仲田錦玉、福島礼子、山浦早織、吉田純鼓、吉村茉莉(順不同) |
ご紹介文 Introduction |
昨年のお正月の大震災、9月の大雨、今冬の大雪にあっても、九谷焼きの若い作り手は変わることなく、作品造りに励んでいます。 今回は、有望な新人も加わり、一層、華やかさと繊細さが極立つ展覧会になっています。 どうぞお忙しい日々の中、KUTANIの新しい風にふれて、ごゆっくりとした一刻をお愉しみ下さい。
赤絵細描 福島武山 |
略歴 Biography | ▶ 福島武山 Fukushima Buzan 昭和38年 石川県立工業高校デザイン科卒 昭和61年 日本工芸会 正会員 平成7年 創造美術展 東京都知事賞 平成11年 第23回 全国伝統的工芸品公募展 第一席グランプリ内閣総理大臣賞 平成13年 伝統九谷焼工芸展 大賞 平成17年 石川県指定無形文化財 九谷焼技術保存会会員 指定 平成19年 九谷焼伝統工芸会 会長就任、石川の伝統工芸展 優秀賞 平成27年 エルメス社時計文字盤(陶くらべ)制作 平成28年 第1回 三井ゴールデン匠賞 石川県文化功労賞 令和4年 福島武山「極める」展〜赤絵細描の系譜と展開〜(能美市九谷焼美術館) ▶ 井上雅子 Inoue Masako 平成14年 石川県立九谷焼技術研修所 卒業 平成25年 九谷焼伝統工芸士 認定 平成31年 第58回 日本現代工芸美術展 現代工芸賞 令和4年 第60回 日本現代工芸美術展 本会員賞 ▶ 大杉幸代 Osugi Sachiyo 平成27年 九谷焼赤絵細描 福島武山氏に師事 平成28年 第52回 神奈川県美術展 初出品入賞「ホテルニューグランド賞」 平成30年 第65回 日本伝統工芸展 初入選 令和5年 日本工芸会 正会員、板谷波山設立東陶会所属 ▶ 織田恵美 Oda Emi 平成7年 石川県立九谷焼技術研修所 卒業 平成18年 第9回 日本伝統工芸士会作品展 特賞 平成24年 全国伝統的工芸品コンクール 内閣総理大臣賞 令和3年より石川県立九谷焼技術研修所 講師 ▶ 河田里美 Kawada Satomi 平成17年 石川県立九谷焼技術研修所 本科 卒業 平成19年 日本工芸会 正会員 中村陶志人氏に師事 平成29年 日本伝統工芸士に認定 現在、金沢美術工芸大学 花詰講師、石川県立九谷焼技術研修所 薄絵講師 ▶ 河端理恵子 Kawabata Rieko 昭和57年 石川県生まれ 平成25年 IKEYAN☆オーディション グランプリ 平成26年 第37回 伝統九谷焼工芸展 奨励賞 平成30年 第42回 石川県伝統産業技術奨励者賞 ▶ 元女貴之 Gannyo Takayuki 昭和57年 石川県生まれ 平成30年 第13回 能美市美術展 入選 令和2年 石川県立九谷焼技術研修所 研究科 卒業 令和6年 第51回 石川県デザイン展 金沢市長賞 ▶ 上端伸也 Kanbata shinya 昭和58年 石川県生まれ 平成26年 第70回 記念現代美術展 最高賞(金沢市長賞・技術賞) 平成28年 第55回 日本現代工芸美術展 現代工芸大賞 令和6年 第11回 日展 無鑑査 ▶ 三代 仲田錦玉 Nakada Kingyoku 昭和47年 石川県生まれ 平成28年 九谷焼伝統工芸士となる 平成29年 石川県伝統産業優秀技術者奨励賞 令和元年 第22回 日本伝統工芸士会作品展 一関市長賞 令和3年 第44回 伝統九谷焼工芸展 技術賞 令和4年 第45回 伝統九谷焼工芸展 北國新聞社賞 令和5年 第70回 日本伝統工芸展 白金盛白粒合子「薫風」入選 金沢城・兼六園大茶会 第27回工芸作品公募展(財)県美術文化協会理事長賞 令和6年 第47回 伝統九谷工芸展 技術賞、九谷焼伝統工芸士会 副会長となる 令和7年 第50回 雅風展 第20回 現代小鉢作家展 新人賞 ▶ 福島礼子 Fukushima Reiko 平成27年 北陸新幹線 金沢駅待合室 陶板制作 能美市美術展 優秀賞 平成31年 第42回 伝統九谷焼工芸展 優秀賞 令和4年 第45回 伝統九谷焼工芸展 優秀賞 ▶ 山浦早織 Yamaura Saori 長野県生まれ 石川県立九谷焼技術研修所 本科 卒業 第3回 やましろ器コンペ 入賞 第15回 砺波市美術展 大賞 ▶ 吉田純鼓 Yoshita Junko 石川県立九谷焼技術研修所 卒業 令和元年 石川県デザイン展 金沢漆器商工業協同組合理事長賞 令和6年 石川県伝統産業技能奨励者表彰 金沢城・兼六園大茶会 工芸作品公募展 奨励賞 ▶ 吉村茉莉 Yoshimura Mari 平成24年 石川県立九谷焼技術研修所 研究科 卒業 平成26年 第70回 金沢市工芸展 金沢市工芸協会会長奨励賞 平成27年 金沢卯辰山工芸工房 修了 第71回 金沢市工芸展 北陸放送社長賞 |
作家在廊日 Date Artist in Gallery | 福島武山 4月12日(土) 井上雅子 4月17日(木)、18日(金) 大杉幸代 4月18日(金) 河端理恵子 4月13日(日) 元女貴之 4月12日(土)、13日(日) 上端伸也 4月12日(土) 福島礼子 4月12日(土) 山浦早織 4月12日(土) 吉村茉莉 4月12日(土) 4月12日(土) 福島武山、元女貴之、上端伸也、福島礼子、山浦早織、吉村茉莉 4月13日(日) 河端理恵子、元女貴之 4月17日(木) 井上雅子 4月18日(金) 井上雅子、大杉幸代 |
出品作品 Exhibited Works | 茶碗、香炉、花入、酒器など |
弊廊での 展覧会実績 Exhibition Archives |