KUTANIの新しい風 Ⅲ
New Breeze from KUTANI Ⅲ -Porcelain Art Exhibition-
会期 Schedule |
令和5年4月4日(火)~4月10日(月) April 4 - April 10, 2023 |
開廊時間 Opening Hours | 午前11時~午後7時まで(最終日の4月10日は午後5時まで) 会期中無休 Open daily 11 am to 7 pm except for April 10, when the gallery will close at 5 pm. |
出品作家 Artist | 福島武山、井上雅子、今川朋実、大杉幸代、織田恵美、河田里美、河端理恵子、元女貴之、仲田錦玉、早助千晴、福島礼子、宮本雅夫、山浦早織、吉田純鼓、吉村茉莉(順不同) |
ご紹介文 Introduction |
この展覧会は、新しいKUTANIの伝統の風を起こすべく、日頃より作品造りに真摯に励んでいる方々にお声がけして実現致しました。 早いもので、令和2年に開催した第一回目展、令和3年の第二回目展に引き続き、本年は第三回目展を迎える運びとなりました。
私も好きな仕事に恵まれ、愉しんで取り組んでいたら半世紀が経ちました。 今回の出品者の皆さんの将来にも大いに期待していますし、今後の九谷焼絵付けがどの様に変化し、昇華して行くのか楽しみです。
ご多用の中、恐縮ですが、九谷に吹く新しい風を直に感じていただければ幸甚に存じます。
福島武山 |
略歴 Biography | ▶福島武山 Fukushima Buzan 昭和38年 石川県立工業高校デザイン科卒 昭和61年 日本工芸会 正会員 平成7年 創造美術展 東京都知事賞 平成11年 第23回 全国伝統的工芸品公募展 第一席グランプリ内閣総理大臣賞 平成13年 伝統九谷焼工芸展 大賞 平成17年 石川県指定無形文化財 九谷焼技術保存会会員 指定 平成19年 九谷焼伝統工芸会 会長就任、石川の伝統工芸展 優秀賞 平成27年 エルメス社時計文字盤(陶くらべ)制作 平成28年 第1回 三井ゴールデン匠賞 受賞、 石川県文化功労賞 令和4年 福島武山「極める」展〜赤絵細描の系譜と展開〜(能美市九谷焼美術館) ▶三代 仲田錦玉 Nakada Kingyoku 平成28年 九谷焼伝統工芸士となる 平成29年 石川県伝統産業優秀技術者奨励賞 おおむらさきゴルフ倶楽部理事長杯優勝杯制作 令和元年 第22回 日本伝統工芸士会作品展 一関市長賞 令和3年 第44回 伝統九谷焼工芸展 技術賞 令和4年 第45回 伝統九谷焼工芸展 北國新聞社賞 金沢城・兼六園大茶会 第26回工芸作品公募展 奨励賞 ▶宮本雅夫 Miyamoto Masao 昭和46年 石川県小松市生まれ 平成8年 東京藝術大学 美術学部 卒業 平成17年 文化庁 派遣新進芸術家 在外研修員として渡伊 平成26年 第37回 伝統九谷焼工芸展 大賞 平成30年 第11回 現代茶陶展 TOKI織部奨励賞 第32回 四日市萬古陶磁器コンペ グランプリ 第65回 日本伝統工芸展 出品作 宮内庁買上 令和3年 第23回 日本伝統工芸士会作品展 衆議院議長賞 令和4年 第4回 三井ゴールデン匠賞 現在、日本工芸会 正会員、伝統工芸士、小松九谷工業協同組合 理事長 ▶井上雅子 Inoue Masako 平成14年 石川県立九谷焼技術研修所 卒業 平成25年 九谷焼伝統工芸士 認定 平成31年 第58回 日本現代工芸美術展 現代工芸賞 令和4年 第60回 日本現代工芸美術展 本会員賞 ▶今川朋実 Imagawa Tomomi 岩手県生まれ 平成30年 石川県立九谷焼技術研修所 研究科 卒業 第41回 伝統九谷焼工芸展 能美ロータリークラブ賞(新人賞) 100周年記念 大村文子基金 2018年度女子美制作 研究奨励賞 ▶大杉幸代 Osugi Sachiyo 昭和39年 東京生まれ 平成20年 洋食器の絵付け教室を主宰 平成27年 九谷焼赤絵細描 福島武山氏に師事 平成28年 第52回 神奈川県美術展 初出品入賞「ホテルニューグランド賞」 ▶織田恵美 Oda Emi 平成7年 石川県九谷焼技術研修所 卒業 平成18年 第9回 日本伝統工芸士会作品展 特賞 平成24年 全国伝統的工芸品コンクール 内閣総理大臣賞 令和3年より石川県立九谷焼技術研修所 講師 ▶河田里美 Kawada Satomi 平成17年 石川県立九谷焼技術研修所 本科 卒業 平成19年 日本工芸会 正会員 中村陶志人氏に師事 平成29年 日本伝統工芸士に認定 現在、金沢美術工芸大学 花詰講師、石川県立九谷焼技術研修所 薄絵講師 ▶河端理恵子 Kawabata Rieko 昭和57年 石川県小松市生まれ 平成25年 IKEYAN☆オーディション グランプリ 平成26年 第37回 伝統九谷焼工芸展 奨励賞 平成30年 第42回 石川県伝統産業技術奨励者賞 ▶元女貴之 Gannyo Takayuki 昭和57年 石川県生まれ 平成30年 第13回 能美市美術展 入選 令和元年 第34回 石川の現代工芸展 入選 令和2年 石川県立 九谷焼技術研修所 研究科 卒業 ▶早助千晴 Hayasuke Chiharu 平成元年 兵庫県西宮市生まれ 平成29年 京都わん・碗・ONE展〜次代を担う若者の作品展〜優秀賞 平成30年 京都伝統工芸大学校 陶芸科 卒業 平成31年 第14回 能美市美術展 大賞 ▶福島礼子 Fukushima Reiko 平成27年 北陸新幹線 金沢駅待合室 陶板制作 能美市美術展 優秀賞 平成31年 第42回 伝統九谷焼工芸展 優秀賞 令和4年 第45回 伝統九谷焼工芸展 優秀賞 ▶山浦早織 Yamaura Saori 長野県生まれ 石川県立九谷焼技術研修所 本科 卒業 第3回 やましろ器コンペ 入賞 第15回 砺波市美術展 大賞 ▶吉田純鼓 Yoshita Junko 平成25年 第28回 石川の現代工芸展 入選 平成26年 石川県立九谷焼技術研修所 卒業 平成29年 第40回 伝統九谷焼工芸展 入選 平成31年 石川県デザイン展 金沢漆器商工業協同組合 理事長賞 ▶吉村茉莉 Yoshimura Mari 昭和63年 石川県生まれ 平成24年 石川県立九谷焼技術研修所 研究科 卒業 平成27年 金沢卯辰山工芸工房 修了 第71回 金沢市工芸展 北陸放送社長賞 |
作家在廊日 Date Artist in Gallery | 福島武山 4月9日(日)、10日(月) 仲田錦玉 4月8日(土) 井上雅子 4月7日(金) 大杉幸代 4月6日(木)、10日(月) 早助千晴 4月4日(火) 吉村茉莉 4月4日(火) 4月4日(火) 早助千晴、吉村茉莉 4月6日(木) 大杉幸代 4月7日(金) 井上雅子 4月8日(土) 仲田錦玉 4月9日(日) 福島武山 4月10日(月) 福島武山、大杉幸代 ※ 恐れながら、これらは予定であり、変更になる可能性がございます。 |
販売方法 Sales Method | ■河端理恵子・早助千晴・吉村茉莉 作品の販売方法 河端理恵子・早助千晴・吉村茉莉の三名の作品につきましては、誠に勝手ながら、抽選による販売とさせて頂きます。 どうかご理解を頂ければ幸いに存じます。 1 ご応募方法 ・4/4(火)と、4/5(水)の二日間、それぞれ11:00〜19:00まで、弊廊の店頭にて受付致します。 店頭で配布する応募用紙にご記入の上、お申し込み頂ければと存じます。 ・メール、電話、手紙、FAXでの受付は、申し訳ございませんが、承れません。 ・恐れ入りますが、応募点数は、一人の作家につき、お一人様1点とさせて頂きます。 すなわち、河端作品、早助作品と吉村作品のそれぞれに1点ずつご応募頂く事は可能です。 ・4/3(月)夜迄に、弊廊HPにて、出品作品の写真と詳細の情報を公開致します。 ・恐れながら、ご応募とご当選のキャンセルはお受けしかねます。ご了承の上、お申し込み頂ければ幸いです。 2 抽選方法 ・4/6(木) 16:00 〜柿傳ギャラリーの展示スペースにて公開抽選会を開催します。(ご出席頂く必要はございません。) ・ご当選された方のみ、4/6(木)の公開抽選会が終わり次第、4/7(金)の12:00迄に弊廊(03-3352-5118)からお電話にてご連絡をさせて頂きます。 ・ご当選された方に、4/7(金)の12:00迄にご連絡がつかない場合は、恐れながら、ご当選の権利が無くなるものとさせて頂きます。 皆様からのお申し込みを心よりお待ち申し上げております。 ■上記の抽選販売以外の作品の販売方法につきまして 1 ダイレクトメール掲載作品 ※本HPの↓作品ページに近々、掲載する作品 ・3/29(水) 11:00から、お電話でのご注文を受付致します。弊廊までお気軽にお問い合わせを頂ければと存じます。 ・受付順の正確性を保つため、お電話のみの受付とさせて頂き、恐れながら、メールやFAXではお受けできかねます。 2 本ダイレクトメールに掲載されてない作品 ※本HPの↓作品ページに掲載しない作品 ・会期初日の4/4(火)14:00から、お電話でのご注文を受付致します。弊廊までお気軽にお問い合わせを頂ければと存じます。 ・受付順の正確性を保つため、お電話のみの受付とさせて頂き、恐れながら、メールやFAXではお受けできかねます。 ・会期二日目となる4/5(水)以降は、メールやFAXでのご注文もお受けさせて頂きます。 皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。 |
DM | この展覧会のDMを見る(PDF) |
弊廊での 展覧会実績 Exhibition Archives |