今後の展覧会

川﨑忠夫 うつわ新作展

Kawasaki Tadao Tableware Solo Exhibition

会期
Schedule
令和7年1月23日(木)~1月28日(火)
January 23 - January 28, 2025
開廊時間
Opening Hours
午前11時~午後7時まで[最終日1月28日(火)は午後5時まで]
会期中無休
Open daily 11 am to 7 pm except for January 28, when the gallery will close at 5 pm.
出品作家
Artist
川﨑忠夫
Kawasaki Tadao
ご紹介文
Introduction

川﨑忠夫さんは程無く米寿を迎えようとするベテラン陶芸家です。

神奈川県の逗子市を流れる田越川のほとりの工房で懸命に制作されています。

制作の傍ら、陶芸教室も主宰されており、その生徒さん達の作品は、皆さんのご努力に加え川﨑先生の熱心なご指導もあり、玄人はだしの逸品揃いだそうです。

 

彼の作品は、磁胎に、丁寧な上絵付けが施された、色絵、染付、朱華(はねず)、緑釉彩といった作域のうつわです。

モチーフは、野に咲く草花や、鳥や小動物を描き、確かな筆致と優しい色調で、心が和むうつわ達です。

可憐な草花は風に吹かれて今にもそよぎ、愛くるしい鳥や動物はご飯を求めて今にも動きそうです。

 

さて、弊廊で二年振り、節目の五度目となる本展のテーマは「チャーミングなうつわ」だそうで、最新作を発表いたします。

ご案内状用にとお送りいただいた花入(オブジェにもなります)は、美しい色絵のボディにちょこんと可愛い鳥が乗った、まさに「チャーミング」な逸品で、私も嬉しくなりました。

一年で最も寒い大寒の時期で恐縮ですが、ご高覧をいただければ幸いです。

 

店主 安田尚史

略歴
Biography
昭和37年 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン科 卒業 有田の岩尾磁器に入社
昭和44年 J.O.C.Vより、インドにて窯業指導
昭和46年 帰国後、岩尾磁器を退職、窯を築く
昭和50年 第25回 日本伝統工芸展 初入選
昭和54年 寛土里にて個展 その後、毎年定期的に開催
昭和58年 日本工芸会 正会員 
平成12年 第40回 伝統工芸新作展 朝日新聞社賞 受賞
令和元年 柿傳ギャラリーにて個展 その後、定期的に開催
作家在廊日
Date Artist
in Gallery
会期中、全日、在廊予定
DMこの展覧会のDMを見る(PDF)
弊廊での
展覧会実績
Exhibition
Archives
川﨑忠夫 うつわ展 令和5年9月22日(金)~9月27日(水) 柿傳ギャラリー
令和5年9月22日(金)~9月27日(水)
令和3年12月1日(水)~12月7日(火)
令和2年12月19日(土)~12月25日(金)
令和元年8月22日(木)~8月28日(水)

販売方法につきまして

DMや当サイトに掲載している作品は、会期が始まる前の事前予約を承っております。
実際に弊廊にお出かけ頂けない方には、お電話やメールでのご注文も喜んで承ります。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。