今後の展覧会

秋山 陽 + 北村純子 展

秋山 陽 + 北村純子 展 令和5年6月13日(火)~6月19日(月)/柿傳ギャラリー

photo.来田 猛

会期
Schedule
令和5年6月13日(火)~6月19日(月)
June 13 - June 19, 2023
開廊時間
Opening Hours
午前11時~午後7時まで(最終日の6月19日は午後5時まで)
会期中無休
Open daily 11 am to 7 pm except for June 19, when the gallery will close at 5 pm.
出品作家
Artist
秋山 陽 Akiyama Yo
北村純子 Kitamura Junko
ご紹介文
Introduction

秋山陽さんと北村純子さんは、京都市内に工房を構える陶芸家のご夫妻です。

秋山作品は、ひたすらに土と向き合い、力感溢れる大小様々なオブジェなどで世界中の愛陶家を魅了し、他方、北村作品は、気の遠くなるような細かい象嵌の技法による繊細な仕事ぶりで人気を博しています。

 

さて、弊廊で十年振りとなるご夫妻展では、秋山さんは用のうつわに挑まれ、茶碗、花入、掛花入など20余点を。北村さんはうつわ、鉢、合子など20点の、それぞれ最新作を発表致します。

今年の1月にご夫妻が弊廊にいらして下さった時、制作途中の茶碗や花入の写真を拝見したのですが、とても魅力ある逸品となっていて、心がサーっと動きました。これらがどの様に完成したか、私も楽しみでなりません。

 

いつぞやか、本展の打合せのため、京都市内のとても素敵なお二人の工房を訪ねました。

いれていただいた香り高きコーヒーを頂戴しながら、再会を祝し、焼き物談義に花が咲きました。

飾らないお二人の温かなお人柄もあり、私の憧れのご夫妻です。

梅雨時で恐縮ですが、ご清覧頂ければ幸いです。

 

店主 安田尚史

略歴
Biography
▶︎ 秋山 陽
Akiyama Yo
昭和28年 山口県に生まれる
昭和53年 京都市立芸術大学 陶磁器専攻科 修了
平成9年 日本陶磁協会賞
平成13年 現代陶芸の精鋭(茨城県陶芸美術館)
平成16年 Confronting Tradition(スミス・カレッジ美術館)
平成17年 現代日本陶磁器展(ボストン美術館)
平成19年 円空大賞展 円空賞
平成21年 MOA岡田茂吉賞工芸部門大賞
平成23年 毎日芸術賞
平成24年 ソンリュミエール 物質 移動 時間(金沢21世紀美術館)
平成26年 Into the Fold (ハーン美術館)
平成28年 日本陶磁協会賞 金賞、秋山陽 アルケーの海へ(智美術館)
平成30年 秋山陽-はじめに土ありき(京都市立芸大ギャラリー@KCUA)
令和元年 Echos:In the Beginning Was Clay(カタール・ミュージアム・ギャラリー)

▶︎ 北村 純子
Kitamura Junko
昭和31年 京都に生まれる
昭和57年 京都市立芸術大学 美術研究科 修了
昭和63年 個展(南青山グリーンギャラリー/平成4年)
平成4年 個展(Garth Clark Gallery /平成7、10年)
平成17年 現代日本陶磁器展(ボストン美術館)
平成19年 魅せられる~今注目される日本陶芸(滋賀県立陶芸の森陶芸館、他)
平成21年 装飾の力(東京国立近代美術館工芸館)
平成25年 Fired Earth, Woven Bamboo(ボストン美術館)
平成27年 秋山陽+北村純子展(Joan B. Mirviss LTD/令和2年)
令和4年 Femmes Ceramisters an Japon(ギメ東洋美術館)
作家在廊日
Date Artist
in Gallery
6月13日(火)、14日(水)、19日(月)
DMこの展覧会のDMを見る(PDF)
弊廊での
展覧会実績
Exhibition
Archives
あきやまよう きたむらじゅんこ
平成25年8月31日(土)~9月8日(日)

販売方法につきまして

DMや当サイトに掲載している作品は、会期が始まる前の事前予約を承っております。
実際に弊廊にお出かけ頂けない方には、お電話やメールでのご注文も喜んで承ります。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。