唐津 隆太窯 中里健太 陶展
会期 Schedule |
令和5年4月14日(金)~4月19日(水) April 14 - April 19, 2023 |
開廊時間 Opening Hours | 午前11時~午後7時まで(最終日の4月19日は午後5時まで) 会期中無休 Open daily 11 am to 7 pm except for April 19, when the gallery will close at 5 pm. |
出品作家 Artist | 中里健太 Nakazato Kenta |
ご紹介文 Introduction |
中里健太さんの住む唐津・見借には、祖父・中里隆さんが約五十年前に開窯した隆太窯があります。 東洋陶磁学の草分け、小山冨士夫先生が命名されました。
この窯場には、小川が流れ、森の清らかな空気のなかで、うつわが誕生します。 隆太窯こそ、日本一美しいやきものの里、うつわの桃源郷です。 じつを言うと、私は隆太窯でうつわを使う真の楽しみを知りました。 気に入ったうつわがあれば、酒や料理が一層美味しくなる。共に楽しむ仲間がいれば、なおうれしい。身近に手ごろなうつわがあれば、それに花を挿すことができる。花があれば人の心は自然に潤い、気分が高揚してくる。
唐津焼のマエストロと呼ばれる初代の隆さん、それに続く二代目の息子の太亀さん、さらには娘の花子さん。 お二人とも今や日本の陶芸界を代表する作陶家です。 そして、いよいよ三世代目の健太さんも隆太窯を支えていく時代となりました。 彼の目指すのは、使う人々の暮らしに寄り添えるうつわづくりです。 祖父や父が進んできた道を、しっかりと踏みしめて参ります。
この令和の時代の作陶は、決して平坦なものではありません。 皆様、健太さんの仕事ぶりを、末永くお見守り下さいますようにお願い申し上げます。
荒川正明(学習院大学 教授)
|
略歴 Biography | 平成5年 唐津に生まれる 平成27年 父、中里太亀に師事 令和元年 銀座新古美術万葉洞にて親子三代展 令和3年 福岡 ギャラリートミナガにて初個展、唐津 洋々閣にて個展 福岡 PROPOSTA di CASA オープニング記念食事会として La Maison de la Nature Goh 福山剛氏のコース料理の器を制作 同会場にて展覧会を開催 |
作家在廊日 Date Artist in Gallery | 会期中、全日在廊予定 ※ 恐れながら、変更になる可能性がございます。 |
出品作品 Exhibited Works | 茶碗、水指、花入、鉢、皿、酒器など |
DM | この展覧会のDMを見る(PDF) |
販売方法につきまして
- ・
- DMや当サイトに掲載している作品は、会期が始まる前の事前予約を承っております。概ね、会期初日の二十日前頃にお客様へDMを発送し、ほぼ同時期に当サイトに情報をアップしております。
- ・
- 実際に弊廊にお出かけ頂けない方には、お電話やメールでのご注文も喜んで承ります。
- ・
- 皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。